こんにちは。YYC攻略ラボ管理人のトオルです。
YYCに潜む業者の中で、もっとも厄介なのが誘導業者です。
サイト内から別のサイトに誘導する業者のことですが、騙されるとかなりのお金を搾り取られます。
最近では男性だけでなく女性もターゲットにされるようなので、十分に注意しなければなりません。
騙されない方法は単純なので、以前にまとめた情報をチェックしてみてください。
今回はYYCに潜む誘導業者の傾向や、騙されるとどうなるか?というのをまとめていきます。
見出し
最近の誘導業者の傾向について
昔の誘導業者とは異なり、今も少しずつ誘導するときの手法に変化がおこってきています。
01:LINEIDを教えてくるのが一般的
昔はメールアドレスを送りつけてきて、そこから別サイトに誘導するのが一般的な手法でした。
基本的には今も同じなのですが、大きく変わったのはメールアドレスではなく、LINEIDになったということ。
これは、メールアドレスよりもLINEで連絡をとる人が多くなっていることにあります。
02:LINEの自動返信を使っている
まだまだここまでやっている業者は多くありませんが、LINEの自動返信を使っている誘導業者もいます。
この時の返信に関しては、あらかじめプログラムされた定型文が送信される仕組みです。
ただしこれも、いずれは人工知能の返信マシーンみたいなのに変わるでしょう。
そうなると、機械なのか人なのかはわからなくなりそうです。
YYCで誘導業者に騙されるとどうなるか?
YYCで誘導業者に騙されてしまった場合、主な被害は2つあります。
1つ目の被害:お金を搾り取られる
YYCだけではありませんが、出会い系サイトから誘導業者に騙されると、大きなお金を搾り取られます。
理由としては、誘導先が悪質なサクラサイトや架空請求などの犯罪に巻き込むための専門サイトだからです。
100万円以上を騙し取られる人もいるそうで、十分な警戒が必要と言えます!
2つ目の被害:迷惑メールの嵐になる
ブログ、写真サイト、出会い系サイトなど、誘導業者が用意する誘導する先はいくつもあります。
共通しているのは、登録時にメールアドレスの入力等、個人情報がある程度必要なことです。
ですがこの時とられた個人情報は、この後の迷惑メールを送る時の情報にもなり得ます。
さらには悪質サイトの運営者や運営会社から、広告メールが大量に届くことにもなります。
電話番号、住所、名前、メールアドレスなど、あらゆる個人情報が狙われるので、最大限注意が必要ですよ。
YYCだけに限った話ではないかもしれませんが、男性も女性も誘導業者には特に気をつけてくださいね。