こんにちは。YYC攻略ラボ管理人のトオルです。
YYCを利用している一般ユーザーも注意して欲しいのですが、YYCは監視しているパトロールがかなり厳しめです。
ですので業者だけでなく、一般のユーザーも最低限の常識を守って利用する必要があります。
もちろん真っ先に強制退会となるのは、業者やキャッシュバッカーといった明らかに悪質な利用者です。
しかし強制退会の対象となるのは、業者やキャッシュバッカーだけではありません。
一般の利用者でも、悪質な利用者と判断されれば、強制退会の処分になっていくこともあります。
見出し
YYCは監視パトロールが厳しい理由
まず第一に、YYCがIBJ(東証一部上場企業)の子会社で、知名度の高い会社ということがあげられます。
ですので、会社の信用を落とすような行為は避けたいのです。
その為に24時間パトロールも実施していて、業者やキャッシュバッカーくさい人は。ほんの数日で強制退会となります。
YYCでは何をしたら強制退会になる?
YYCでは、下記のような行為や言動をみかけたら、強制退会となります。
もちろん、全ての違反行為がが即強制退会になるわけではありません。
状況や悪質さの度合いによって、「警告」「強制退会」「再登録不可」という処置になります。
- いつも一通目や二通目から連絡先を送る。
- 悪質な他サイトへの誘導をする行為。
- デリヘルなど営利目的で利用する行為。
- キャッシュバックを求めてのお小遣い稼ぎ。
- 18歳未満の女性との援助交際を求める書き込み。
- 他の人の個人情報をさらす行為。
- 個人を対象にした嫌がらせ行為。
- セクハラと思える内容のメールを送る。
- 脅迫、恐喝、詐欺などの犯罪行為に加担している。
- なりすましやネカマ。
- ネットワークビジネスなどへの勧誘。
- 宗教活動や勧誘。
- YYCへの批判中傷。
最初の連絡先を送る行為ですが、これは最近ではほとんどの出会い系サイトで禁止されている行為です。
というのも、1通目や2通目でメールを送る人は、明らかに悪質な業者の可能性が高いからです。
まぁこういった違反行為をする悪質な会員や業者は、すぐに強制退会になるんですけどね。
YYCで違反者を見つけたら通報すれば強制退会
上記の例に当てはまる会員に出くわした場合、サポートに通報することが可能です。
その後はYYCが調査して、問題のある会員と判断されれば強制退会になる可能性が高いでしょう。
こんな話をすると、「自分も強制退会されるのでは?」「通報されたらどうなるの?」と思う人もいるかもしれません。
ですが、その点は全く問題ありません。
わたしも2年以上YYCを利用していますが、注意を受けたことも通報されたこともありませんよ。
普通に利用していれば、強制退会処分となることはありえません。
YYCは常識の範囲内で利用すれば、安心して楽しめる優良出会い系サイトです。
違反行為にだけ気をつけて、存分に楽しんでくださいね。